こんにちは、かよです。
大腸全摘出した後の外出のことって、気になりますよね。
大腸が炎症を起こし、腹痛があって、血便が出て、トイレの住人中・・・
こんな時ってお出かけどころか、ちょっとした外出も心配ばかりで、楽しめない時期があったのではないでしょうか。
頑張って手術をした!
これから手術をする!
大切な人が手術をすることになった!
頑張って手術を乗り越えたんだから、お出かけも楽しみたいですよね。
1人でブラっとショッピングしてスタバで一服、
夫婦で仲良く観光地を散策、
彼氏・彼女とドライブや映画、
家族で旅行・・・
また、できるかな~?
そんな、期待と不安な気持ちのあなたに、私の今の様子や工夫してることをお伝えします。
きっと、自分なりの楽しみ方を見つけるヒントになると思います。
あくまで、私個人の実体験、現在の様子、意見なのをご理解ください。
大腸全摘した私は外出を楽しんでる?
1人でブラっとするし、主人とお茶したりランチしたり、ドライブも大好き。
旅行も行ってるよ~
そうなんです。わりと普通に外出できますし、長時間のお出かけも楽しんでます。
なんなら、短時間であれば、おしりナップなどのトイレセットは持たなくても大丈夫ですし、外でトイレに行かずに帰宅することもあるくらいです。
勿論、お尻のリスクがあるので、全く何も気にせずにできるか?というと、それは無理です!と、ハッキリお伝えしておきましょう。
ただ、これは、私の場合なので、もっと便回数が少ない人は、全く何も気にしなくていいかもしれませんし、手術後すぐで、まだ便漏れが多い時には、大変な事が多いかもしれません。
個人差がかなりあると感じますので、最終的には、あなたのお腹・お尻具合ということになります。
どんな感じの外出をしてるの?
ちょっとトイレの回数が多くて、飲食も普通の人と全く一緒のペースではできないので、慣れない人からすると、少し行動に違和感を感じるかもしれませんね。
いちいち人に言ったりはしませんが、トイレの事や、お腹の調子は常に考えていますし、お腹の調子を先読みした行動をしています。
『常に考えてるの~?』っと、ちょっと嫌になった、そこのあなた!
はい・・・基本的に、お腹の調子が中心と言っても過言ではありません。
ただ、もう習慣?癖?になっているので、逆に考えたくなくても、考えてしまうんですよ‥。
正直、習慣になってる事自体、嫌になったりもしますが、少なくとも私の便回数では、考えないと楽しめなくなってしまうので、それなら、『考える』を選択しちゃうんですね。
ただ、『考える』といっても、特別な事ではなく、親が子どもに言う・・・
『しばらくトイレがないから行っておき~』
『ここのトイレきれいだから、出そうなら行っておき~』
『そんなに飲んだらオシッコ近くなるやん!』
『そんなに食べたら、お腹痛くなるで~』
みたいな事を、常に気をつける感じです。
そして、慣れた家族と一緒なら、
『ゴメン、ちょっとトイレに行っておくわ~』
『トイレに行きたくなりそうやから、私は(食べるの・飲むの)やめておくわ~』
と気軽に言いますし、
集団でいてる時には、
タイミングをみて、シレッとトイレに寄り道したり、静かに後ずさりして遠慮する・・・といった感じで、なるべく周りに気を使われないようにしています。
もし可能なら、世話役の人に軽く事情を説明しておけると、気が楽かもしれませんね。
『ゴメン、トイレに行ってくるから、先に行ってて。〇〇の方に追いかけたらいいよね』
『お腹にきそうだから、遠慮するね。せっかくなのにごめんね』
くらい、軽く断りを入れて、行動すればいいんですよ。
やっぱり、楽しめなさそう・・・
って、思っちゃいました?
でも、先にも書いた通り、『何も気にせずというのは、無理』なんです。
私も、未だに『なんでやねん!!』って思う事あります。
さっき行ったのに、またトイレに行きたくなったよ~!
スタバのコーヒー飲みながらブラブラしたい!
観光中のランチで、好きなものを好きなだけ食べたい!
『大丈夫~』『私はいいよ~』
って笑顔で言ってるけど、心の中では『我慢!』ですからね 笑
でもね、その時、その時間のメインは何ですか?
きっと、楽しみたいことがあるんですよね。
それなら、トイレは行ける時に先に行っておきましょう。
トイレのことを気にしなくて良くなった時に、食べましょう。
そんなお出かけで、良いと思ってみませんか?
外出時の工夫
外出時に大切なことは、準備と、先回りの行動です。
まず、準備です。
自分のトイレのタイミングから、出かける前の食事時間や量を考えましょう。
私は、食後2~3回のトイレで、取り敢えず出かけれます。
なので、食後、準備をしながら、間でトイレに行ってお腹を落ち着かせます。
次に持ち物です。
軟膏
おりものシート(ナプキン)
下着
ゴミ袋
携帯ウォシュレット
自分の状態や、外出時間によって調整すればいいでしょう。
私は、おしりナップとおりものシートを基本に、長時間の時には軟膏を入れておきます。
逆に短時間であれば、何も持たない時もありますよ。
荷物が多くなってしまいがちなので、鞄が小さくなることはありませんね。
ここは、あなたが工夫してみてくださいね。
最後に、先回りの行動です。
これは、先に書いた通りです。
自分の便意ではなく、
トイレがあるタイミングで行っておく
外出中だからコーヒーではなくお茶にしておく
トイレに行きたくなるから、食べ歩きは我慢(買っておいて後で食べる)
もしあなたが、そんなにトイレに行かなくていいくらい少ない便回数なら、食べ歩きも可能かもしれませんね。
実際私も、家族で出かけてる時で、調子が良かったり、トイレに行きやすい場所なら、ちょっとくらい食べ歩きを楽しんだりもしていますよ。
主人が気にしちゃうくらい、トイレに行かなくて長時間動ける時もあるくらい!
以前は、液体の便器内に直接落とすのを使っていたけど、ちょっと面倒で、スプレータイプを試したら、メッチャ小さいのに、優秀!!
フルサイズの消臭力スプレーとはクオリティが違った(笑)
特に外泊と、お家にお邪魔する時には大活躍です。
こんにちは、かよです。 外泊って、勇気いりませんか? 旅行や仕事でホテルを利用する機会ってありますよね。 トイレに行く回数が多い時って、ホテルでの気になることが沢山!! &nb[…]
ご家族や大切な人にお願いしたい事
ここまで書いてきたように、皆が普通にしている事が、私達には難しかったりします。
私はそれを、一緒に我慢して欲しいと思いませんし、ましてや、外出自体をやめてしまわないで欲しいのです。
もちろん、術後の状態や、体調によっては、外出自体が無理な時もありますが、工夫に付き合ってもらって、一緒に出かけて欲しいと思います。
確かに、トイレに行ってる間、待ってもらうことが多いかもしれません。
ランチで激辛にんにくラーメンを一緒に食べるのは無理かもしれません。
でも、ちょっとテンポを合わせてもらえたら、私達も楽しめるんです。
先にトイレに行かせてもらえたら、ちょっと長い距離でも歩けるかもしれませんし、
家や、車移動でなら、ちょっとしたチャレンジラーメンでも食べてみようと思うかもしれません。
私も、未だに主人に『私だって、〇〇したいねん!でもトイレないから我慢してんねん』なんて八つ当たりすることがあります。
申し訳ないな、と思いますが、主人や子どもに合わせてもらいながら、一緒に楽しむために、私のペースに合わせてもらっています。
面倒だと思うこともあるでしょうが、どうかほんの少し、ペースを合わせて頂いて、一緒に楽しんでください。
大切な人へ、だからこそのお願いです。
まとめ
いかがでしたか?
思ってたんと違ーう!!
って思いましたか?
確かに、面倒くさくない?って聞かれたら、
面倒くさいです。笑
でも、どう受け入れるか、です。
あれも出来ないの?これも出来ないの?
って、出来ないことを並べるのではなく、
大腸無くしちゃったし、トイレ大変だけど、食べてもお腹痛くないやん!
すぐにトイレに行きたくなるけど、ちょっと我慢できるやん!
ちょっと食べるの我慢したら、結構遊べたな!
そんな、ちょっとずつの『出来る』を探してみませんか。
きっとあなたに合った外出、お出かけの方法が見つかりますよ。